それでは聴いてください

フリートークからの曲紹介に繋げるラジオ形式のブログ

通勤辛いし引っ越したい

2月の後半に、バイト先での所属が総務部になった。

これ自体はとてもありがたい。

来客へのお茶出しとか、金融機関へのお使いも結構楽しい。

パシリ体質なんだろう。

 

しかしこのブログのことである。

「総務部に異動しました(はーと)毎日充実してます(キラキラ)」

では終わらない。

 

問題は、出勤時刻が10時から9時に早まったことだ。

1時間早まると、睡眠が1時間減り、通勤ラッシュに巻き込まれる。辛い。みんなも辛いんだよとかそういう問題じゃない。ものすごく辛い。そしてこの辛さに輪をかけているのが、1時間半前後の通勤時間だ(行きと帰りで少し違う)。

17時半に定時退社しても、ちょっと皮膚科に寄ったり買い物などしていこうもんなら帰宅するのは21時や22時になる。そこから夕食をとってゆっくり入浴して、細々と用事を片付けているとあっという間に夜中である。私がグズなのもあるんだが、帰宅後くらいゆっくりしたい。そして十分な休息が取れないまま翌日また出社して、ひどい週はまだ火曜なのに金曜日だと思っていることもある。

今までは退勤後に1〜2時間スタジオに入ってボイトレをすることがよくあったんだが、最近はその体力も気力もない日が多い。

 

定時退社と言っても17時半ぴったりに会社を出るわけではないので、どこにも寄らずにまっすぐ帰っても、19時半くらいになる。結局夜だし、こういう日はせっかくなので早く寝る。慣れないMacBookを開いてDTMの宿題をやったりはしない。ブログを書いたりもしない。ブログくらいは帰りの電車で書けるが(朝は混み過ぎてスマホを使えない)、あまりに疲れているとそんな気も失せてしまう。

 

こうして「仕事行って帰って寝るだけ」という自分が一番したくなかったライフスタイルが完成してしまった。仕事中心の生活自体は悪いとは思わない。むしろ日本中そんな人だらけだろう。問題なのは、それを私がやっていることだ。音楽に時間をかけられるようにアルバイトという形態を選んだのに、結局正社員で働いていた頃と何も変わっていない。

 

よく言われるのが「地元で働けば?」だが、埼玉は東京に比べて給料が格段に安いので収入が減ってしまう。また、平日の夜に都内のイベントに参加したりもするので、職場は都内の方が効率が良い。

となると、引っ越すのが早い。家族総出で引っ越した方がいい。

父も同じく都内で、母は今働いていないが働くとしたらやはり都内である。父はよく自腹を切って有料特急に乗っているという。なんだかんだで通勤が辛いんだろう。

 

 都内の高級マンションに住みたいよね、みたいな話は家族内で度々話題になる。ただしそれはなかなかギャグの範疇を超えない。もう20年近く住んでいるこの中途半端な田舎の広々した空間と、濁りのない空気は、私の2倍長くこの街で過ごした両親にとっては捨てがたいのだろう。私にしてみれば、3人で住むなら物置的な部屋も含めて4DKで十分だし、埼玉の空気なんて大して綺麗じゃないし、せめて最寄駅は徒歩圏内にあってほしい。最寄駅が徒歩30分(〜40分)なんてありえない、そんなの最寄じゃねーよ。

 

「そのうちさ、駅が近い方がいいっていう価値観はなくなるよ。」

父が言う。

あれでしょ、アメリカは車移動だから金持ちほど皆僻地に住んでる説でしょ。ここは日本じゃい。主な交通手段は電車!

 

・・・と思っていたら父はこう続けた。

 

「リモートワークとかもあるしさ。」

 

家で仕事ができる説ね。

「でも、私みたいに総務とか事務の仕事は出社しないと成り立たないよ?」

「いや、そのうち総務っていう仕事自体が不要になる。」

 

なるほど。

いつかは長時間通勤から解放される時代が来るかもしれない。しかし、その「いつか」が実現するとして、それまでに掛かる年数は50を過ぎた父と20代の私とでは人生においての大きさが全然違う。若い女がオバハンになるのと、おじさんがおじいさんになるのを一緒にしてはいけない。

便利な時代が来るまで現状を変えないでいたらオバハンになってしまう。来るか否かもわからない未来を待つんじゃなくて、今を生きたい。

 

通勤は本当に必要なのか?

働くとは一体何なのか?

コンフィデンスマンの世界へ、ようこそ!笑

 

official髭男dismで「ノーダウト」

www.youtube.com

 

にほんブログ村 その他日記ブログ つぶやきへ
にほんブログ村

当たり前のことを思った

<p>今週のお題「あの人へラブレター」</p>

5月に入ってすぐ、変な病気になった。

病名と症状は割愛する。

人生初の入院もして、療養に半月費やした。

退院しても不安とか不安とか不安とかでいっぱいな今、ひたすら思う事がある。

 

大事な人(というか自分が一方的に大事に思っている人)とは元気なうちにたくさん会っておきたい。

付き合うとか付き合わないとか、そういう形式的なことはどうでもいいから、ただただ一緒に過ごすということができたらいいなと。

 

病気でなくたって、人生いつ何があるかわからない。そのうちに、と思っていたことが二度と実現できなくなることもある。

 

要するに、「今を大切にしよう」という、わざわざ言葉にするまでもないくらいの常識でしかないのだけど、崖っぷちに立たされて初めて、本心からそんな当たり前のことを思った。

ブラジャーコンプレックス 〜母の「お前には必要ない」を真に受けた女の末路〜

お題「これって私だけ?」

 

一人カラオケ、一人カフェ、一人ラーメン…全部余裕。でも下着屋には行けない。

 

デパートやショッピングモールの、老若男女が通りがかる場所に平然と設置される下着屋。

店の外から中までずらりと並ぶ、ブラジャーという乳房の象徴が強烈な女性性を発していて、私はそれに目眩がする。そして何より、自分もその整列したおっぱいの一員であるということに、どうしても違和感を持ってしまう。

たとえるなら、初めて制服やスーツを身につけるときの戸惑いに似ている。

 

本来ならば、性に関する事柄は歳を重ねるにつれて恥ずかしさが薄れていくものである。

ただし、いわゆる思春期に適切なケアを受けていればの話だ。身体が大人へと成長する過程で、持って生まれた性別の特徴が少しずつ現れ始めるとき、誰しも最初は戸惑いを覚えるが、恥ずかしいことじゃないのよと保護者や周りの人間が教えてあげることで、だんだんと自分の性を受け入れられるようになってくる。しかし、もし身近な人間例えば保護者などが余計に恥ずかしさを助長するような言動をとるなどすれば、根強いトラウマになったり、自らの性を受け入れられないまま成人して、いろいろと拗らせてしまったりする。

 

##

私は元々身体が小さく、成長も遅かった。高校に入ってもベージュのフニャっとしたスポブラしか与えられていなかったのは、自分にはまだ必要ないからだろうと思っていたし、同級生がしているようなワイヤー入りのブラジャーを欲しいと思ったこともなかった。しかしある時、おばさんみたいな下着しか持っていない私を同級生が見兼ねて、安い下着屋さんに連れて行ってくれた。サイズは適当だが見た感じでAだということになり、アンダーだけはいつ測ったのか忘れたが、ちゃんと数字を把握していた。

「これなんか清楚な感じでいいんじゃない?」とアドバイスをもらいながら購入したのが、人生初のおブラ様だ。

 

そして帰宅後、下着を購入したことを恐る恐る母に打ち明けると、

ニヤニヤしながら「え〜wwwいらないでしょwwww」という反応。

友達に勧められたとは言いづらかったので、部活(ダンス系)でノースリーブの衣装を着るときに紐が外せる下着が必要だったんだともっともらしい理由をぶつけてみたけれども、母のニヤケ顔は止められなかった。

「だいたいこの(付属の)化繊のパンツ、あんた肌弱いんだから履けないでしょww」

それを言われるとグーの音も出ない。

 

「・・・これあたし履こう!!」

 

え、あなたが履くの?私と同じく肌の弱いあなたが??だったら私が持ってればよくない?と思ったけれども、反論できずにいたので、付属のパンティーだけ大人しく没収された。

 

その翌日だったか数日後だったか忘れたが、母の職場に遊びに行ったとき、母が同僚女性のSさんに、私が自分で下着を購入してきたことを笑いながら話した。

「っていうか、パンツは綿が一番ですよね〜Sさん?」

「ん〜・・・まあ、そうですねぇ〜・・・」

Sさんは真面目で大人しい方だったので、母に反論をぶつけるようなことはしなかったけれども、内心混乱していただろうと思う。

こうして私の、ブラジャーに対するコンプレックスが生まれた。

 

 

購入して2週間くらい経った頃にまた不機嫌そうな顔で、お前にブラジャーなんて必要ないと言われたのだが、しばらくすると紐が外せるタイプのブラを2つ買ってきてくれた。部活で必要なので助かったが、デザインは小学生みたいだし、サイズも小さく、それをつけた日は胸が小さくなってしまっていたけれど、カップ数が間違っているからだという発想には至らず、きついブラとおばはんブラを交互につけながら3年間を過ごした。

次に自分で下着を買ったのは高校卒業後だったのだが、あるとき、ブラジャーをつけていると胸が苦しいということに気がついた。そこでカップ数をワンサイズ上げてみたのだが、それでもやはり馴染まなかった。

通常であれば、その時点でお店の人にサイズを測ってもらうか、更にワンサイズあげるなどするだろう。ところが私が出した結論は、

ああ、自分にはブラジャーつける資格ないんだ。

だった。

とはいえノーブラというわけにはいかないので、それから数年の間はノンワイヤータイプもしくはブラトップに逃げていた。どちらも、サイズ展開がS・M・Lなので、いちいち自分の、コンプレックスだらけの身体のサイズを数値化しなくて済む。

ちなみに、ノンワイヤーでもおしゃれなデザインのものが、苦手なタイプの下着屋さんのワンコーナーに置いてあるので、ブラジャーをつける資格のある女性達の脇を静かに通り抜け、選んでいた。進学校の落ちこぼれクラスに通っているような気分だった。

 

私はずっと自分の胸はBカップだと思っていたんだが、

「受理子、CかDはあるよ」と数人の友人に言われるようになったので、社会人になってから初めてお店での採寸を行った。

ある店ではCと言われ、またある店ではEと言われた。Cだと少しきついので真ん中のDなんだろう。

こうして正しいサイズがわかり、数年ぶりにワイヤー入りのブラジャーを手に入れた。

 

ところが、そのブラジャーは2回程度しか使わないうちに自宅で消えた。

せっかくワイヤー入りを買ったくせに情けない話なんだが、以前母がワコールのブラジャーからワイヤーを抜いて使っており、その抜き方が上手だったので依頼してみたのだ。預けてから二度と戻ってこなかった。不思議なことに、付属のパンツも同時に消えていた。

「間違って捨てちゃったかな〜」

と言うが、間違って捨てるような場所にゴミ箱はない。

それに我が家は綺麗なのだ。捨てグセのある母のおかげで。

 

捨てられたブラジャーは、C判定が出た店で購入したので、少しきつかった。だから捨てて正解だったとは思う。でも、娘の女性としてのアイデンティティまで葬らないで。

 

サカナクションで、『アイデンティティ

www.youtube.com

 

 

dj-juri.hatenablog.com

  

にほんブログ村 その他日記ブログ つぶやきへ
にほんブログ村

 
dj-juri.hatenablog.com

 

便利!新しいオフィス〇〇

うちの職場、オフィスグリコとオフィスファミマに続いて最近、「オフィスおかん」を導入した。

おかん、いわゆる"お袋の味"と言われるようなお惣菜がパック詰めにされ、専用の冷蔵庫に入っている。人間のエゴで勝手におかんと名付けられた冷蔵庫は、女にATMと呼ばれる男性を彷彿とさせる。ちなみに「冷蔵庫」はフランス語では男性名詞。

むしろ、"オフィスおとん"じゃないか。

 

さて、最近流行りの「オフィス〇〇」シリーズだが調べてみたらどうやら両手の指が足りないくらいには存在するらしい。これからもどんどん増えていくだろう。

 

なので私からもいくつかアイデアを出してみよう。

 

◇オフィスホグワーツ

働きながら魔法が学べる制度。

マグル界で魔法を使うのは原則として禁止だが、これを導入した企業の従業員はホウキ通勤などが許される。満員電車が社会問題となっている現在、ホウキでの通勤は画期的な移動手段であるが、今後ホウキ通勤人口が増えるにつれて、空の混雑が問題になることが予想されている。

 

◇オフィストトロ

「死と隣り合わせ」という意味を持つトトロは、もうすぐ倒産する会社や近いうちに行政指導が入る会社に常駐する。ブラック企業の精霊的な存在。

 

◇オフィスパイロット

会社の建物ごと空の旅に連れて行ってくれる…

のではなく、気に入らない同僚や上司のことを報告すると、別部署などへ飛ばしてくれるサービス。小さい会社の場合は退社に追い込む。

ただし、申請後最短でも1週間、最長で2ヶ月程度、対象者の観察があり、パイロットの判断によっては対象者ではなく申請者が飛ばされることもある。

 

◇オフィスバンド

頼めばいつでもオフィス内でライブとかやってくれる。バンドが売れると会社へのバックが結構大きかったりする。

 

◇オフィスドラえもん
わがまま聞いてくれる。

 

◇オフィスシャンシャン

かわいい。

 

◇オフィス受理子

あなたのオフィスに私が登場!

"オフィスグリコ"とほとんど響き同じだからよくない?よくないこれ?よくなくなくなくなくなくなーい?

KREVAで、 『今夜はブギーバッグ』

www.youtube.com

 

 ※参照

 f:id:dj_juri:20180327205744j:image

http://www.lexisrex.com/フランス語/単語/冷蔵庫

パーソナルカラーは夏だけど瞳の色だけ冬タイプらしい

去年の11月、パーソナルカラー診断に行ってきた。

 結果は、サマー。

ウィンターも混じっているクールタイプで、シーズン分類より『青みのある色が得意』ということを意識してくださいとのこと。濁りと黄味はNGだそう。ここまでは予想通りだった。

 

似合う色の見本↓

f:id:dj_juri:20180224225846j:image

f:id:dj_juri:20180224225918j:image

f:id:dj_juri:20180224230223j:image

 

 ただ意外だったのが、ピンクが似合うということ。ショッキングピンクはまだわかるが、石原さとみみたいな可愛らしいピンクも似合うらしい。

「お似合いです~」

・・・そうなん?これ似合ってるの?

わりと見る目のある友人に受理子はピンク似合わないと言われていたので、意外だったが、イメージの問題かもしれない。

 

サマーなので上品な青みのパステルカラーも似合うという。

曇りがちな日のうっすらした青空みたいな色のドレープを当てて、

「透明感が出ますね~」。

そう?変わってなくない?もっと鮮やかなエメラルドグリーンとかの方がすっぴんでも顔色がシュッと綺麗になるんだけど・・・この黄味肌丸出しのどこに透明感があるの?と思ってしまった。これは正直な感想。

 

一方ウィンターの色は、「明るすぎず暗すぎない色」が似合った。具体的にはブルー、グリーン、赤、マゼンタなどだ。これらはむしろ、サマーより得意な気がするし、よく着ている色でもある。

黒を含むダークな色では顏にやや影が入り、ビビッドすぎる色は顔色が負けてしまった。ただし、ブルー系だけは明度関係なく大丈夫で、診断中、サマーでほぼ確定してきた頃にロイヤルブルー(濃い青)を当てたアナリストさんが、「あれ?暗いのも似合う・・・なんで・・・」と混乱し始めたほど。とはいえ、ビビッドにもダークにも負けるからウィンター診断は出せないし、サマーになったのは理解できる。ただ私が引っかかったのは、『ベストカラー』である。診断後に、似合う色としてピックアップした色の中からさらに選ぶベストオブベストの3色がどうも腑に落ちないのである(画像1枚目の15,24,1)。ピンク、薄めの青、オフホワイト。勝負の時に私は絶対着ない色だ。その理由はアナリストさんも言っていた。

 

「目の色がウィンターですね。」

 

これだ。肌の色はあくまでウィンター寄りのサマーだが、ウィンターで得意な色(画像の8,9,23あたり)を着ると目力が増す(実際に言われた)。逆にサマーど真ん中の淡い色を着ると、顔色は調和しても目が浮く。そういえば同じ原理なのか、ファンデーションだけのメイクをすると目だけ黒々として、塗装前の人工知能みたいになるが、パーソナルカラーとは、“肌・瞳・髪と調和する色”のことである。だからアナリストさんは、肌だけでなく目の色との調和も踏まえたうえで、サマーの中でも色味のある色をベストオブベストに選んだ。しかし自分では、本当のベストオブベストはロイヤルブルーやマゼンタあたりだと思っている。

そもそもなぜサマーの中から選んだのかというと、ファーストシーズンをサマーとしたからだろう。サマーなのにベストカラーがウィンターというのは、よくないのかもしれない。

 

以下、夏冬タイプの参考になりそうな記事。

nrkcolor.com

 

iroyui.com

 

16分類について。夏クールがしっくりくる。

j-mda.com

 

  

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
dj-juri.hatenablog.com

 

好きでフリーターやってるわけじゃない

誕生日が来ると、最初の職場を辞めた日のことを思い出す。

職場を辞めたといっても私の雇用先は番組制作会社で、一つの配属先を“卒業した”というのが正しいのだけど、職場が変わるのだから“辞めた”も同然なわけで。

 

2月5日付で配属先の某番組を卒業することが急に決まり、8日に片づけと挨拶に行った。2月8日はたまたま私の誕生日でもあるので、あの日は「誕生日×職場卒業」というおめでたいのかおめでたくないのかよくわからないコラボが起きて印象的だった。夜に友人二人が誕生日会を開いてくれたのだが、おめでとうとおつかれさまを同時に言われてすごく意味深だった。

 

あの日、昼くらいに出社して、同僚のいる場所から少し離れた共同卓で挨拶メールを打っていたら、一番仲の良かった同期の女の子、Nが来た。珍しくダボッとしたトレーナーを着ていて、あれかな~昨日彼氏の家に泊まって彼氏の服借りたのかな~とか勝手な想像をしていたら、「フェイスブック交換しようや。」と言われた。ちょっとだけ寂しそうな言い方。“元”仲間になるんだな、と思った。一緒に先輩の悪口を言った日があった。私が泣きわめきながら上司に反抗するのを黙って見守ってくれた時があった。明日はロケに行くからこの仕事は今日やらなきゃと、どこか嬉しそうに文句を言うNに嫉妬したこともあった。なんでなんでと思った日が続いた。それはNだけでなく同期全員に対してもだけど、とにかく嫉妬した。なんでなんでなんで…と。ホワイトボードに書かれた人繰りのメモの中に、取材に赴いた同期の名前がいくつかあって、掃除を言い訳に跡が無くなるまで何度も消した。なんで私じゃないのと、こんなふうに簡単にライバルが消えればいいのにと思いながらゴシゴシ消した。でも嫌いじゃなかった。むしろ好きだった。私はロケになど行かせてもらえず、冴えない内勤ばかりで劣等感にまみれていたけれど、彼女にとって私は対等な“同期”という戦友であり、それ以上でも以下でもなく、私が勝手に卑屈になっていただけなのかもしれない。嫉妬してごめん、憎んだりしてごめん、嫌いじゃないんだ尊敬してるんだよ、と思いながら私は、「うん。」と答えた。

 

2ヶ月後、Nは私の初ライブに来てくれた。スクール主催のボーカルライブだ。最初に誘った時は、来るのか来ないのか微妙な反応で、「出たw大阪人の『行けたら行く』じゃん絶対来ないやつだ」と思っていたら前日に私の入り時間を尋ねてきて、「わかった。じゃあ適当に行くなぁ」と。私の場合、適当な時間に行こうとするとどうしても出遅れてしまい、更に道に迷うなど散々なことになるが、流石は仕事のできる彼女のこと、時間通りに到着して、動画まで撮ったそうな。よくできたADだよ。

自分の出番が終了した後、ドリンクカウンターの前でNの姿を見つけた。Nは、やけにこなれた様子でドリンクを片手に、関西訛りで「うまいな。」と言った。学生時代にバンドをやっていたというのは本当なんだなと、その振る舞いだけで実感した。べつに疑っていたわけではないのだけど。なるほど、こういう顔つきで楽器弾いてそうだなと。

同じ仕事をしていて、同じ音楽経験があるNの「うまいな」は、他の友人たちの「よかったよー」とは重みが違った。大げさに表現するなら、オリンピック金メダル選手が銀メダル選手を賞賛する時みたいな言い方だった。Nの担当はキーボードボーカルとギターボーカルらしい。つまり私と同じ、歌う人なのだ。あの言い方を聞いた時、私は仕事では完敗したけど音楽では対等になれたのかしらと思った。

ちなみに現在、Nは仕事の傍でバンド活動をしている。音楽の方向性も、持っている素質も全く違うものの、やっぱりライバルはいつまでもライバルだ。ブログも始めたと言うし。ただ、仕事をしながらの音楽活動は体力的にも精神的にもかなり厳しいことを私もよく知っているし、その点は頭が上がらない。

 

この出来過ぎたADガール、Nへこの曲を。

ドラマ『Nのために』主題歌、家入レオで「silly」

www.youtube.com

あの後私は、一度別部署に異動したが、音楽活動に重きを置くために雇用元の制作会社を辞めた。現在は時給制の事務職に就いている。休みが取り易く、定時退社は当たり前。余った時間と体力は自身の活動に費やす。人並みに稼ぎながら活動に専念するという理想のスタイルは確立できたけれども、自分のツイッターを遡っていたときに見つけた、「辞めたらいまの仕事のこと1日に50回くらい思い出すんだろうな。」というAD時代の呟きは、たしかに現実になった。

 

 

f:id:dj_juri:20180208180147p:image

【変更あり】3/8~3/10に舞台出演します

舞台出演が決まりました。ライブじゃなくて演劇の。

 

劇団Narr第四回公演「スタンド by Me」

キャストはA、B、Cの3チームありますが、私の所属するCチームの日時のみ掲載します。

◆3月8日(木)

19:00~(開場18:30~)

 

◆3月9日(金)

16:00〜(開場17:30~)

19:00〜(開場18:30〜)⇦New

 

◆3月10日(土)千秋楽

13:00~(開場12:30~)

 

※10日19:00〜は無くなりました。

※開場は開演の30分前です。

 

<会場>

NAKANO F(中野エフ)

アクセスはこちら→NAKANO F

JR中野駅北口より徒歩5分

アーケードの商店街あるじゃないですか、入ってパン屋さんまで来たら右に曲がってアーケード抜けます。そうすると小さくて雰囲気の良い居酒屋的なお店が並んでるんですが、そこを歩いてナントカ医院みたいな病院の手前で左折すればすぐです。地図読めない私でもたどり着けたので皆さん多分大丈夫!

 

<チケット>

予約 ¥3,000

当日 ¥3,500

学割(高校生以下・要学生証提示)¥2,500

※予約チケットの枚数制限やキャンセル料などは特にございませんので、「行けるかわからないけど行きたい…」という方もお気軽にご連絡ください。私の直接の連絡先を知らない方はtwitter(@juri_ssw)に@ツイートを送ってください。DMでご連絡いたします。